2024年11月30日土曜日

過去の出来事について

 

33年間、幼少期、学生時代、社会人と色々な場所でいろんな経験をしてきました。

僕が今、思うに3割くらいは楽しかったり嬉しかったりする出来事で残りの7割くらいは嫌な思い出だったような気がします。

 嫌な思い出はたくさん覚えてます。小学校でパニックばかりを起こして暴れまわってそのつど親に迷惑をかけたこと。中学校や高校でも同じことを繰り返してたこと。短大生の頃はそんなに嫌な思い出はなかったです。社会人になって最初の職場で発達障害をカミングアウトしたら上司にバカにされたこと。次の職場でそれが記憶に残っていて仕事が嫌になって辞めたこと。

 ネット上ではPixivの個人企画で空気が読めずトラブルを起こして批判や中傷を食らったこと、それが二度あって後の方で親しい人に悩みを相談するはずが迷惑をかけて絶縁されたこと。

 だいたい僕の経験したいやなことはこれくらいでしょうか。

 これ自分で言うと半分自慢みたいになっちゃいますが、僕は記憶力は良いほうだったらしく、中学と高校のテストの成績はそこそこ良かったような気がします。その反面、嫌な思い出も忘れることができなくてそれが理由で精神がやられることはたくさんありました。

 以前、僕と同じ発達障害だと紹介した俳優の栗原類さんですが、この方は具体的に言うと僕とは発達障害の種類が違っているんですね。僕がアスペルガー症候群なのに対して栗原さんはADD(注意欠陥障害)という発達障害だそうで、同じ症状はあるものの、僕とは反対に記憶力が弱いという特徴があるそうです。そのため自分がやったミスを気を付けようにも、それを忘れてしまうため、また同じミスを繰り返してしまうという事があるそうです。その反面、僕と違って嫌なことも一緒に忘れてしまうため、その点でメンタル面を維持できたというそうです。


 で、今の僕が考える「嫌な過去」の対処法ですが、「無理に忘れようとしない」ということです。嫌な過去を思い出しても「ああ、ああいうときもあったな」くらいに受け流してあげるということです。ただ、この考え方が出来るまでには長い年月をかける必要があります。つい最近起きた嫌なこともいつかはそういう考え方が出来ると思って長い目で見てあげる、そういう気持ちを出来るだけ長く保つようにしました。


The past can hurt. But the way I see it, you can either run from it, or learn from it.

つらい過去もある。私が思うに、そこから逃げ去ることも出来るが、そこから学ぶことも出来る。

_Walt Disney(ウォルト・ディズニー)

0 件のコメント:

コメントを投稿